本市では、地域活性化へ向けた取り組みとして、きらりと光る食素材のブランド化や、6次産業化を進めています。また、市地域雇用創造協議会と連携し、就職フェアやセミナーを開催して、雇用の拡大につなげています。その取り組みの一部を紹介します。

農商工連携で地域を元気に

[ブランド化して魅力アップ]

本市では、地域活性化へ向けた取り組みとして、きらりと光る食素材のブランド化や、6次産業化を進めています。また、市地域雇用創造協議会と連携し、就職フェアやセミナーを開催して、雇用の拡大につなげています。その取り組みの一部を紹介します。

農商工連携で地域を元気に

 本市が取り組む農商工連携とは、地域にある資源を有効に活用するため、農林漁業者と商工業者が連携することをいいます。これは、それぞれでは開発・生産することが難しかった商品やサービスを、両者が協力して創り出し、市場の販売で、利益の増加を目指すものです。
 人口減少や高齢化などで国内市場が低迷する中、より魅力的な商品やサービスをいかに提供できるかが重要になっています。

 今後も、農商工が連携し、地域の優れた素材をブランド化することで、より魅力的な商品として売り出していきます。また、6次産業化を推進し、生産者がさらに利益を生み出すことで、本市の農林水産業を元気にしていきます。


ブランド化して魅力アップ

①復活した伝統野菜の販路拡大を目指します
②世界的に有名なシェフも大絶賛!
③有名なデザイナーと連携して、新たにロゴマークやパッケージを考案しました
④味も見た目も好評で、街市でも大人気の商品。都市圏からの引き合いも高まっています


6次産業化で需要や所得アップ

※ 6次産業化とは、農家や漁師など(第1次産業)が、食品加工(第2次産業)や流通・販売(第3次産業)まで、一貫して手掛ける取り組みのこと。
 それぞれの数字を掛け合わせて(1×2×3= 6)、6次産業化と呼びます。


「食」を核とした雇用の創出

 雇用を取り巻く環境は、全国的にまだまだ厳しい状況が続いています。そのため、その地域にある特性を生かした産業を新たに開拓・発掘し、地域の雇用をさらに掘り起こしていくことが求められています。

 そのような中、本市では「宮崎市地域雇用創造協議会」(事務局は商業労政課)を組織し、「食」を中心とした6次産業化や、農商工連携による産業や地域の活性化、雇用創出などの取り組みを行っています。
 具体的には、地域資源を活用したオリジナル商品の開発や、郷土料理・地元農産物を全国にPR。また人材育成、技術研修などの無料セミナーや就職説明会を開催して、求職者や事業者を支援しながら、地域の活性化や雇用拡大を目指しています。

 本ページでは、同協議会が作製したガイド本や、雇用拡大に向けた取り組みを紹介しています。皆さんも、地元食材を使った新商品や、郷土料理を存分に味わいながら、食の宝庫である宮崎をさらに盛り上げていきましょう。

「宮崎の郷土料理と言えば?」。市民に行ったアンケートの結果、堂々の1位に輝いた「冷や汁」。その歴史やレシピなどを紹介している

紫太陽の恵みをたっぷり浴びて育った宮崎の地野菜や果物など36品目を、生産者の顔を出して紹介。品目ごとの旬の時期も一目で分かる、全国のバイアー向けのガイド本となっている

地域資源ガイド本。先人たちが守り受け継いできた宮崎の神社や花、景観、伝統芸能などの「宝物」を紹介した一冊


新たな商品開発

 宮崎の特産である日向夏を使用したオリジナルカクテル(3種類)を、日本バーテンダ ー協会宮崎支部と共同で開発しました。また現在、地元の食材を活用した新銘菓の開発を、宮崎菓子協会と共同で進めています。


就職フェア

 「みやざき就職フェア」は、人材を求める宮崎の農商工関連企業と、宮崎で職を求める人たちとの出会いの場です。毎年多くの求職者が参加します。なお開催案内は、情報ひろば6ページに掲載しています。


セミナー

 企業の雇用拡大と求職者の人材育成を目的に、「特産品開発・販路拡大」や「商店街活性化」、「フードビジネスコーディネーター養成」、「求職者スキルアップ」などの各種セミナーを実施しています。


こちらもおすすめ

人気記事

おすすめトピック