西都には神話にまつわるスポットが点在しています。なんと各地を歩いて廻れる距離だとか。神話縁の地を巡る「記紀の道」をご紹介します。
[]

西都には神話にまつわるスポットが点在しています。なんと各地を歩いて廻れる距離だとか。神話縁の地を巡る「記紀の道」をご紹介します。
徒歩1時間の道のりが古代ロマンの世界へいざなう
日本で最古の文献といわれる「古事記」 「日本書紀」に書かれている日向神話。 その神話の中心となるのは、天照大神 (アマテラスオオミカ)の孫ニニギノミコトとコノハナサクヤヒメにまつわる神話で、この神話に縁のある名所を結ぶのが「記紀の道」です。約4km、徒歩で1時間の道のりを古代ロマンに浸りながら楽しめます。
こちらもおすすめ


-
まるで小説のような神話。その舞台が目の前にあるという臨場感こそが宮崎の魅力です。
宮崎市で輝いている人を紹介する「キラリ! 宮崎人」。今回は、市内に点在する神話のスポットでガイドボランティアを行っている湯川英男さんです。
