歌人 若山牧水(1885-1928)
自然を愛し、酒を愛した歌人・若山牧水は、その生涯において9,000首余の秀歌を詠んで、います。牧水の短歌は「あくがれ」の文学とも言われています。牧水は、旅の中で出合う見知らぬ人や自然にあくがれ、その出合いの中で歌を詠む自然派の歌人でした。
こうした牧水の自然観や生き方などは、幼少期の家庭環境や、牧水が遊んだ坪谷の山や川に大きく影響されているといわれます。また初めて見た「美々津」の海の記憶など、日向の自然は幼少の牧水に未知の世界へのあこがれを抱かせるには充分だった事でしょう。
牧水は、延岡中学時代に文芸雑誌などに短歌を投稿するなど、詩歌の創作を始め、早稲田大学進学のため上京した際には、北原白秋等と交流を深める等、本格的に文学の道を歩みはじめます。早稲田大学3年の夏、中園地方を旅して帰郷の途中、岡山県哲西町で詠んだ「幾山河~」の歌は牧水の代表歌の1つとして愛請されています。
太田喜志子と結婚後間もなく、父危篤の報を受けた牧水は、妻を残したまま帰郷。母や姉からは坪谷に残るよう強くせまられる一方、自らの文学への思い断ちがたく、苦悩の日々を過ごしました。父の死後ようやく母の諾しを得た牧水は、老いた母に心残しつつも上京、43年の生涯を文学に捧げました。
没後80年を迎える今日、牧水を慕う心は益々高まっています。
[人生の分かれ道]
歌人 若山牧水(1885-1928)<br>自然を愛し、酒を愛した歌人・若山牧水は、その生涯において9,000首余の秀歌を詠んで、います。牧水の短歌は「あくがれ」の文学とも言われています。牧水は、旅の中で出合う見知らぬ人や自然にあくがれ、その出合いの中で歌を詠む自然派の歌人でした。<br>こうした牧水の自然観や生き方などは、幼少期の家庭環境や、牧水が遊んだ坪谷の山や川に大きく影響されているといわれます。また初めて見た「美々津」の海の記憶など、日向の自然は幼少の牧水に未知の世界へのあこがれを抱かせるには充分だった事でしょう。<br>牧水は、延岡中学時代に文芸雑誌などに短歌を投稿するなど、詩歌の創作を始め、早稲田大学進学のため上京した際には、北原白秋等と交流を深める等、本格的に文学の道を歩みはじめます。早稲田大学3年の夏、中園地方を旅して帰郷の途中、岡山県哲西町で詠んだ「幾山河~」の歌は牧水の代表歌の1つとして愛請されています。<br>太田喜志子と結婚後間もなく、父危篤の報を受けた牧水は、妻を残したまま帰郷。母や姉からは坪谷に残るよう強くせまられる一方、自らの文学への思い断ちがたく、苦悩の日々を過ごしました。父の死後ようやく母の諾しを得た牧水は、老いた母に心残しつつも上京、43年の生涯を文学に捧げました。<br>没後80年を迎える今日、牧水を慕う心は益々高まっています。
歌人・若山牧水
牧水のルーツを探る~円熟期
運命の出会い
文学の悩み、恋愛問題の疲れ、さらには友人の死と、牧水は悲しさと寂しさに囲まれていて、「こんな自分を誰か助けてほしい」と思っていました。
ある日、友達の家に遊びに行っていた牧水は、美しい女性と出会います。太田喜志子というその人に、牧水は「ひとめぼれ」してしまいました。しれからは、喜志子に毎日のように手紙を送り、自分の気持ちを伝えようとします。
「あんなにきれいな目をした人には、悪い人はいない」牧水の手紙の勢いと、誠実な姿で結婚を求める牧水に、喜志子は心を決めて結婚することにしました。
ようやく有名になってきた牧水ですが、収入は少なく、結婚式を挙げることができませんでした。
人生の分かれ道
結婚してしばらく、父が病気になり、牧水は急いで坪谷に帰ります。
帰ってきた牧水は「坪谷に戻ってきて、お父さん達の世話をしなさい」と親戚から求められます。
牧水は文学の道で仕事をしていこうと決めたばかりでした。しかし、親戚から言われたことも、十分に納得できることなので、とても悩みます。
しばらくして父が亡くなり、いよいよ牧水の悩みは深くなっていきます。そんな時、家の裏山にある、大きな岩に登り、遠くに見える尾鈴山をながめて、心を落ち着かせていました。
昭和22年、牧水の顕彰気運が高まって来た地元の人々が中心になって、この大岩に「ふるさとの~」の歌を刻した全国9番目の牧水歌碑が誕生しました。毎年9月17日の命日には牧水祭が盛大に開催されています。
文学と自然の中で
父の死後、母に文学に進むことを許された牧師いは、ふたたび上京します。
坪谷に帰っているときに作った短歌をまとめた第六歌集「みなかみ」や、各地を旅したときの出来事をまとめた小説が高く評価され、牧水の人気はあっという間に上がりました。
牧水の作品に登場する自然は、とても生き生きとしています。
これは、幼いころ、ゆたかな自然にふれて生活していたからです。
こうした中、大正9年、静岡の沼津に転居します。
富士山が見える場所に家をつくり、自然に囲まれた生活を始めます。
牧水は短歌や小説を作るために、温泉へよく出かけていきました。お気に入りの宿に1ヶ月くらい泊まり、近くの山や川に行って、その美しい景色を作品に変えていきました。
伊豆にある湯ヶ島温泉は山桜がたくさん咲く、とてもきれいな温泉です。ふるさとの坪谷の山に咲く山桜の風景を懐かしむかのように、山桜の歌をたくさん詠んでいます。
牧水が愛した千本松原(沼津市若山牧水記念館蔵)
沼津に移った牧水は、近くの松林が切られてしまうことを知ります。自然を愛する牧水は、とても悲しくなりました。同時に、松林を守るために先頭に立って演説をしました。牧水や住民の運動で、松林は残りました。
歌人の死
沼津永住を決めた牧水は、大正13年千本松原の近くに家を新築します。家の建設と新しい雑誌発刊により生まれた借金返済のための揮毫旅行の無理が重なった牧水は、昭和3年9月17日、43歳の若さで亡くなりました。
旅と酒を愛し、色鮮やかな自然を短歌に変えてきた牧水の死を、たくさんの人が悲しみました。
《若山牧水年譜》
明治18年(1885)8月24日、若山立蔵・マキの長男として生誕o
25年(1892)7歳。坪谷尋常小学校入学。29年(1896)II歳。延岡高等小学校入学。
32年(1899)14歳。県立延岡中学校第1回生として入学o
35年(1902)17歳。2月、回覧文芸雑誌『曙』を発行。9月、『野虹会』をおこす。
36年(1903)18歳。「牧水」の号を使い始める。
37年(1904)19歳。早稲田大学高等予科入学。6月、北原白秋を知る。
40年(1907)22歳。6月末から帰省。純文学者として身を立てる決意を因むo
41年(1908)23歳。7月早稲田大学文学部英文学科卒業。第I歌集『海の声』発刊。
45年(1912)27歳。太田喜志子と結婚。
大正9年(1920)35歳。静岡県沼津に転居。
昭和3年(1928)43歳。9月初旬より体調をくずし9月17日沼津市の自宅で永眠。
若山牧水記念文学館
牧水のルーツがひと目でわかる
昭和42年に開館した牧水記念館の老朽化と、牧水生誕120周年を記念して、平成17年4月1日開館した若牧水記念文学館は、文学館の使命である文人の資料莞展示をはじめ、研究成果や情報を全国に発信します。
第1展示室は、全国33都道府県に300基近く6建立されており、国民的歌人として慕われている若山牧水の歌集や掛け軸の他、遺品・遺墨の展示と文学史・生活史等が分かりゃすく解説されています。
第2展示室では、詩人-中原中也と交流が深かった郷土の詩人「高森文夫」の関係資料を展示しています。
企画展示室では、平常時においては牧水賞受賞者を紹介しており、その他牧水や高森文夫をめぐる様々な特別企画展示等にも活用しています。
日向市東郷町坪谷1271牧水公園内
この記事をおすすめする人
miyazaki ebooks編集部
宮崎県内の観光・情報誌や広報誌などを電子書籍にして、厳選された記事を読みやすくお届けします。
こちらもおすすめ
-
パームスが、県内市町村にエールを送る本コラム。今回は、県北第2の都市、日向市です。イメージカラーを決めるとしたら赤。日の出の、というよりひょっとこの赤です。なんかひょっとこって、1年中見てる気が。