パームスが、県内市町村にエールを送る本コラム。
今回は西臼杵郡最奥の五ヶ瀬町です。
この町にどんな印象をお持ちでしょうか。端っこ。遠い。寒そう。
スキー場とワイナリー以外は知らない。
そのイメージ、覆してみせます!

真相も青い山の中?

[春の桜、歴史の香り]

<br /> 西<br /> <br /> <br /> <br />

真相も青い山の中?

「分け入っても分け入っても青い山」漂泊の詩人、種田山頭火の代表作のひとつ。熊本の馬見原から高千穂の三田井への道中に詠まれたもので、つまり作句の地は地理的に、五ヶ瀬町か高千穂町かと言われてきました。

でもこういうのって言ったもん勝ち! ぜひこれを町おこしの材料にと、五ヶ瀬町は「全国山頭火フォーラム」を誘致し、2013年に開催。除幕式までして立派な句碑も建てました。

実は同句の句碑は以前から高千穂にもあるんだけど、こうなるともうすっかり五ヶ瀬生まれの作品。だからって、目くじらを立てる気にもならないのが五ヶ瀬町です。

まぁいいじゃん。あんな山奥の町だし、高千穂は十分に人気観光地だしさ。 山頭火の一句くらいあげようよ。宮崎県民誰しも、五ヶ瀬町には寛容というか、ちょっと上から目線。五ヶ瀬町なめんな、と声を大にして言いたい! 

と自分の言ったことを県民になすりつけて五ヶ瀬の立場で怒ってみせるという高等テクニックを駆使しつつ、今回はパームス的五ヶ瀬町ガイドです。


春の桜、歴史の香り

スキーシーズン以外はあまり話題を届けてこない同町。しかし、春の五ヶ瀬はやっぱりしだれ桜です。名所の浄専寺は確かにシンボルですが、それ以外を見てほしい。

民家の庭先や畑など、町内の随所でソメイヨシノにない艶やかさを匂わせ、のとかな町の雰囲気とあいまって桃源郷の感さえ漂わせます。あの春光あふれる空気感は、県内のどの桜の名所にもないと言い切ってもいい!

隣の高千穂と違い、歴史のスポットライトも五ヶ瀬にはあまり当たりませんが、町内には西南の役のとき西郷隆盛が泊まった金光寺があります。その際に桐野利秋が、行灯に落書きを、柱に刀傷を残したという話です。京の都を震え上がらせた、あの「人斬り半次郎」の落書き! どちらも現存していないのが残念ですが、幕末ロマンの香りをたどって五ヶ瀬を訪ねるのもまた一興。

スポーツ分野にも力が入っていて、2020年の東京オリンピックに向け、スポーツボランティア育成の拠点として「スポーツボランティアの聖地」に認定されるなど、実はとても頑張っている五ヶ瀬町なんです。


子どもがのびのび育つ

ところで2月の県の発表は衝撃的でした。5年間で県の人口が3万人も減少。なかでも五ヶ瀬町は減少率12%とかなり深刻な部類に入ります。危機感が町を駆り立てるのかもしれません。その取り組みの一例が、「五ヶ瀬教育ビジョン」です。

児童が減って小規模校が増えているのはどこも同じですが、五ヶ瀬町はあえて学校を統廃合しない道を選択。児童に対して教員の数が多いのは小規模校のメリットです。多人数授業が望ましいときは、複数の学校から児童を集めて授業を行う。過疎の町の弱点を強みに変えた、全国から注目されているシステムです。

県央あたりに住む人が、遠いというだけで関心を払わない地域にも、しっかりと人は生活しています。給食に「山頭火鍋」なんてメニューが出ることをとっても、画一的な教育環境でないことがわかります。こんな町で育つ子どもは幸せですよね。

東九州自動車道の宮崎市〜北九州市間の開通で、北に目が向く今春ですが、去年の北方延岡道路の延伸で五ヶ瀬町も近くなりました。

桜の季節です。出かけませんか、この町に。高速で飛ばせばすぐの青い山! 普通車で2870円だ青い山!!
なんならこの句も五ヶ瀬町にあげてもいいけど?


五ヶ瀬町のココもスゴイ!

* 枡形山日 標高982m 。冬季以外は山頂まで車で登ることができ、阿蘇山や久住連山、祖母山、遠くは雲仙など、360度の眺望を楽しめます。シーズンには雲海も。

*自然の恵み資料館
目玉は、祗園山で出土した県内最大級のアンモナイトなどの化石。かつての五ヶ瀬は海の底。同山が九州島発祥の地といわれる所以です。入館料200円。


五ヶ瀬町DATA

●人口:4,141人(2/29現在)
●面積:171k㎡
●人口密度:24人 
●町の木:スギ
●町の花:シャクナゲ 
●町の鳥:メジロ


この記事をおすすめする人

あの町の、ちょっといいとこ見てみたい!五ヶ瀬町 写真

miyazaki ebooks編集部

宮崎県内の観光・情報誌や広報誌などを電子書籍にして、厳選された記事を読みやすくお届けします。

こちらもおすすめ

人気記事

おすすめトピック