宮崎市で輝いている人を紹介する「キラリ! 宮崎人」。
今回は、演劇で培った経験や技術を生かして、
コミュニケーションの場づくりを行っている黒木朋子さんです。
[演劇に重なるワークショップデザイン]
宮崎市で輝いている人を紹介する「キラリ! 宮崎人」。
今回は、演劇で培った経験や技術を生かして、
コミュニケーションの場づくりを行っている黒木朋子さんです。
演劇で培った経験を子どもたちに
今年5月、宮崎市民プラザで演劇講座を受講した5人の小学生が、劇団「キッズインザルーム」を旗揚げしました。劇団では子どもたちが集まると、誰かの動きをまねしたり、銅像になってみたりなど、まるで遊んでいるような稽古が行われています。
「稽古では、演劇の基本である『見る』『聞く』『伝える』といった能力を、遊びを通して培っています。私が何かを提供するのではなく、子どもたちが自ら感じ、学び取る。そんな体験学習としてのスタンスを大切にしているんですよ」と、指導者の黒木さんは話します。
黒木さんが子どもたちとの関わりを大事にしている背景には、カメラマンとして仕事をしていた時の経験があるそうです。「小学校の卒業アルバムを担当していたのですが、友達同士で仲良くしているように見えて実はすごく気を使っていたり、コミュニケーションが上手にとれていない様子を子どもたちから感じたんです。
これでは人と人の関係づくりが大変。演劇で培った経験を生かせないかと思うようになったんですよ」
演劇に重なるワークショップデザイン
黒木さんは演出家として仕事をしながら、ワークショップデザイナーという資格を取得しました。これは人と人のコミュニケーションの場をつくる専門資格のことで、黒木さんはその要素が、演劇で培った経験と重なることに気付いたそうです。
「実は私自身がコミュニケーションをとるのが苦手で、どうにか上手になりたいと悩んでいました。そんな時に出会ったこの資格は、演劇の考え方や練習方法と通じるところがたくさんあったんです。これを活用すれば、演劇の経験をワークショップという形式で伝えていけるのでは、と思ったんですよ」
誰もが役者で演出家
多くの劇団を指導しながら、演出家として活躍し続けている黒木さん。実は私たちの誰もが、毎日の生活で芝居をしていることを教えてくれます。「遅くに帰宅して奥様に顔を合わせる時のご主人、家で一人くつろぐ高校生…誰もがいろんなシーンで芝居をしていて、その全てで自分を形作っています。
演劇はそれを技術的にやっているだけ。演劇というと遠い存在に感じる人もいるかもしれませんが、皆さん一人一人が人生という物語の役者であり、演出家だといえますね」。
ワークショップを通じたコミュニケーションの機会を、今後は大人にもつくっていきたいという黒木さん。新しい舞台が幕を開けようとしています。
この記事をおすすめする人
miyazaki ebooks編集部
宮崎県内の観光・情報誌や広報誌などを電子書籍にして、厳選された記事を読みやすくお届けします。
こちらもおすすめ
-
トップレベルの選手が集まる全国の舞台 次こそは必ず優勝したい! – Catch your Dream!
「夢をつかめ!Catch your Dream!」 幼いころから一緒にやってきた卓球 今度はそれぞれの舞台での活躍を目指して
Catch your Dream! catch-dream バドミントン 宮崎市 市広報みやざき 日章学園高等学校 長峰善
-
またひとつ南国ムード 熱帯大温室、近く開園 – みやざき時間旅行
昭和24年から続く市広報みやざきが電子書籍で閲覧できる「宮崎市アーカイブス」。 ここでは、時代を感じさせる過去の面白い記事を発掘します!
-
百里を行く者は九十を半ばとす
-
平成29年度当初予算は、公共施設の維持・修繕に掛かる経費を考慮しながら、将来にわたって市が住みよいまちであり続けるために必要な投資を行います。
-
限られたお金を大切に使うということは、家庭でも、市の財政でも同じことです。前編では、みやざき家でのとある会話を通じ、収入と支出のバランスを取ることの大切さを紹介します。