くらしとアイデア

東京からやってきた20代女子。私から見た、宮崎県 日之影町・おおひと地区の人々
およそ2年前、東京から宮崎県・日之影町へ地域おこし協力隊としてやってきた新宅可奈子さん・24歳。 この町に住み、大人(おおひと)地区の人々との絆を築いてきた新宅さんが肌で感じた、この町ならではの魅力とは、一体何なのでしょうか。 町民とともに、この土地に代々伝わる芸能の舞台に立った経験から、語ってもらいました。


県内の消防団員・消防職員が一挙大集結!3月16日(土)、宮崎県消防大会が宮崎市清武文化会館で開催されました。県内の消防団員・消防職員が一堂に会し、消防防災に功労のあった方々への表彰や、寸劇の披露、ラッバ隊フェステイバルなどが行われました。
- ブックカテゴリ記事
- 発行日
- エリア



9月14日、高原町役場で役場職員を対象にした普通救命講習が行われました。西諸広域行政事務組合消防本部中央消防署高原分遣所に所属する救急救命士3名を講師として招いて行われた講習には、17名の職員が参加。
- ブックカテゴリ記事
- 発行日
- エリア

平成30年1月27日(土)、西都市民会館で開催された今大会。県内の女性消防団員が一堂に会し、日頃の活動や成果など情報交換会を行いました。今回は河野知事も参加し、「私たちの消防団愛ー結んで行く絆!」をテーマにバネルデイスカッションが行われました。
- ブックカテゴリ記事
- 発行日
- エリア

記憶に新しい熊本地震や九州北部豪雨。こうした災害時に消防団が活動をするにあたって、情報収集は欠かせません。そこで、平成29年度から消防庁が各都道府県の消防学校に偵察活動用資機材(オフロ—ドバイク及びドロ—ン)を無償で貸付、消防団への教育訓練を実施する事業がスタートしました。
- ブックカテゴリ記事
- 発行日
- エリア